まるで中国の山のような妙義山がシンボルの妙義町は、
2006年に富岡市と合併しました。
私が初めて妙義山へ来たのは、2008年の晩秋。
こちらはその時に歩いた『石門巡り』の様子です。
この日は11月22日。
山頂付近の紅葉は終わり、中腹も終わり、
スタートの妙義神社付近にやや残っている状態でした。
でも綺麗!
関東ふれあいの道(中間道)を歩きます。
崖っぷち満載です。
ハイキングコースと思ってあなどることなかれ、
初心者にはスリル満点ですよ。
岩に登るには長い鎖場だってあります。
でも高い所が好きな方はぜひ。あーいい景色♪
荒船山に向かって発射しそうな大砲岩に、
少年たちがよじ登っていますね。
気持ちいい!下界の紅葉が美しい!
妙義山は紅葉のメッカ。ものすごく混雑しますから、
ピークを外して良かったかもしれません。
私もよじ登りました、大砲岩の上からの景色です!
奇石がたくさん見えますね~♪
なんと、左の岩にも「ゆるぎ岩」というネームプレートが!
あんな所にわざわざ付けなくても・・・
こっちも絵になるなぁ。
あそこで休憩なんて気持ちいいだろうなあ。
では私たちは第四石門広場で休憩を。
それにしてもこの奇石の数々、
ダイダラボッチの仕業としか思えません。
ここまで2時間半くらいの程よい長さです。
第四石門広場へは別の道から40分で来ることもできますよ。
ゴールは中之嶽神社。
(この大黒様だけはいただけません)
あとは車道を歩いて、道の駅まで戻りました。
↓妙義山登山マップは↓
コメント
コメントを投稿