みなさーん
下仁田ネギの季節がやってきましたよー
太い!
下仁田ネギは、見ればすぐにわかりますね。
ですが、”本物の下仁田ネギ”というのがあるそうです。
下仁田ネギ、もともとは下仁田町の限られた地区でしか
作ることができないものでした。
現在は品種改良され他の地区でもたくさん作られています。
県外でもみかけられるそうな。
しかしその味は、やはり原種のものとは異なるそう。
質の悪いネギに下仁田ネギを名乗ってほしくない。
本物の下仁田ネギを守ろうと立ち上がったネギ農家さんは
「下仁田葱の会」を結成。
栽培にあたり守るべき7つの項目を設定し、
その条件を満たしたものだけがこの箱に入れられ出荷できるのです。
その緑色の箱、本日解禁!
で、下仁田ネギってどんな味なのかって?
生で食べないで下さい。辛いです。
加熱して下さい。甘くてとろけます。
殿様に献上するのにふさわしいネギなのです。
一度食べたら、もう冬の鍋には欠かせませんから!
これからの時期しか食べることができない味ですから
ぜひお試し下さいね。
ヨンタロー♀さん
返信削除美味しいって県外の人に言われたりすると
自分で作ったんじゃないのに鼻高々になっちゃいますね。
kebiishiさん
地元のみなさんが美味しさを熱弁する理由がわかりました。
噛んだ時に中の熱いのがドビュッと出てくるのが恐怖ですが
北摂の上州人kebiishiです。
返信削除こちらでもたまに下仁田ネギを見かけます。
鍋はもちろん焼いて食っても最高ですよね。
実家に頼んで緑箱送ってもらおうかな。
自称インチキ群馬県人の私は
返信削除このおネギを初めて食べたのは最近のこと。
食べてびっくり!
ネギじゃなくてアスパラでしょ?って思いました。