毎年1月11日に『上州焼き饅祭』を開催し
神社で巨大焼きまんじゅうを作ったり
商店街で長~い焼きまんじゅうを作ったりしている伊勢崎市。
何軒もある焼きまんじゅう屋さんの中から
今回訪れたのはこちらのお店です。
明治13年創業の「大甘堂」さん。
看板、のれん、カブ、お父さんの佇まいがグッド。
こちらには餡なしと餡入りがあったので、
それぞれ一本ずつ頼んで店内で食べることにしました。
シブい!
大きなうちわ、大きな刷毛、職人の姿勢の良さがグッド。
焼くのは注文を受けてから。
どんどんお客さんが来るのでいつも出来立てですね。
待つ間に高まる期待・・・
来た!美しいなぁ。パクッ。うん。うんうん。
外はカリッと香ばしくて、中はふっかふか。
甘じょっぱい味噌の風味が後ひく美味さで、
一本軽くペロリといけちゃいます♪
縁日の焼きまんじゅうが食べられなくなっちゃうなぁ。
そうそう、初体験の餡入り焼きまんじゅうですが
とても美味しかったです。
でも味が強いので、一本食べるには餡なし派。
県外の方で初めて焼きまんじゅうを食べる方には
餡入りをおすすめしますよ~
ああ、焼きまんじゅう屋めぐりがしたい。
コメント
コメントを投稿