梅とキツツキ 2月 28, 2015 東の山の斜面に梅が咲いていました。 お庭に植えられた木よりも、こういうのが好きだなぁ。 里山の春が始まるなぁ。 最近、キツツキが木を突く音が聞こえてきます。 竹を突くと良く音が響きますよね。 たまに電柱突いてるのがいると、 くちばしの心配しちゃいますよね。 続きを読む
寒いうちにやること 2月 27, 2015 雨降りだった昨日は数日ぶりにストーブが活躍。 これを逃したらいけないと、 ストーブさんにはついでに大豆を煮てもらい ちゃちゃっと味噌を仕込みました。 昨年はつわりでそれどころじゃなかったので 嬉しい光景。しみじみ。 福寿草さんは太陽が出ない日はお休みです。 続きを読む
直径25cm 2月 26, 2015 ねむいー!息子よ、なぜそんなに起きるんだい。 でもカワイイから許す。 で、産後のお菓子作りはとにかく時短。 グラノーラに地粉とオリーブオイルと蜂蜜を混ぜて 天板いっぱいに敷き詰めて焼いて割るだけのクッキー。 これが最近のお気に入り。 昨日はこれを持って金田芳明商店に行き、 富岡へ「まちなか留学」中の大学生とお茶してきました♪ こんな人たち→ ☆ いろんなお仕事を手伝いながら いろんなお家を泊まり歩くって、いい経験ですよね。 私も散々やったので次は受け入れる側。 今は乳飲み子で手一杯だけど、 これからこのお家でいろんな人と交流したいな〜。 続きを読む
お散歩からのおやき 2月 26, 2015 暖かいので久々にがっつり散歩。 おや、この辺りにもギャングがいるんですか。 この橋は渡れないなぁ。 そうそう、花粉がはじまりましたね。 朝起きぬけにクシャミが2回出ました。 桜のつぼみはまだ固かったです。 クマこわい。 この後、散歩中だった近所の方に白菜をいただいて、 お返しに今朝焼いたクッキーをあげたら そのお返しに焼きたてのおやきをいただきました。 フキの苦味がたまりません。春。 続きを読む
本日の開花 2月 25, 2015 開花日記が続きますー。 お庭のアセビが咲きました! 馬酔木と書いてアセビです。紅白めでたいな。 甘い蜜の香りがします。 ものすごい花の数なので、満開になったら いろんな生き物が寄ってきそうな予感。 続きを読む
福寿草まつりin庭 2月 24, 2015 春めいてますねー。小鳥も楽しそうに戯れて。 この前の福寿草もこんなに咲い・・・たのではなく、 また別の場所で発見しました!この庭面白い! 一才柚子の樹の下に、半畳ほどの福寿草園。 どこに何が植えてあるのかよくわからないこのお家、 これから発見の連続です。わくわく。 地面に直径5センチほどの穴が開いてたりね。 そこにいるのは誰ですかー。 あ、下仁田に福寿草の里があるらしいです。 リンク: 虻田福寿草の里|下仁田町ホームページ 続きを読む
脳に刺激を 2月 21, 2015 夫が出張でいない隙に埼玉の実家へ行っておりました。 4日間のうち1日は、 祖父が最近日課にしているというお散歩に同行。 半年前に怪我をした祖父。 体を動かすことが一番のボケ防止策だということを 教えてくれています。効果てきめんです。 他の3日は、息子を連れて同級生の家を訪ね歩き。 いつもと違う環境でたっぷりと過ごした次の日は 必ず新しいことが出来るようになる彼。 今回は連日違う場所で違う人間と接したので、 かーなーり脳の回路が増えたと思われます。 現に数日ぶりに顔を合わせた夫が、 「表情が変わった」と言っていました。やっぱり。 (夫が出張先で買ってきたお土産↑) (絵は富岡出身の東野英治郎演じる初代黄門様らしい) 私も地元の友人との会話が新鮮に感じられて、 いい刺激になりました。 明日からの富岡の日常が また一段と輝いて見えそうです。 続きを読む
幸せの黄色い花 2月 16, 2015 お庭の福寿草が咲きました〜 この名前。そしてこの色。 ここまで幸福感溢れる花もありません。 ロウバイ先輩もまだ咲いてますよ。 今日の空は山も飛行機雲もハッキリ見えて気分爽快。 しかも薄着で外に居られるほどのポカポカ陽気。 おかげで玄関前の花壇の草むしりができました。 息子なんて寝返りが3回もできちゃいました。 続きを読む
あなたにやきもち 2月 14, 2015 群馬の郷土料理「やきもち」 地粉に重曹、麦味噌、ネギなどを混ぜて焼いた超素朴おやつ。 家にある物で出来るので私もたまに作ります。 初の群馬旅行中に試しに食べたものが モソモソしていてがっかりした経験があるんですが、 家庭の味があって、作る人によって全然違うんですよね。 ふかふか、しっとり、しょっぱめ、甘め、、 私はしっとりとして粉の甘みが感じられるのが好きです。 お砂糖と油たっぷりのお菓子もたまにはいいけど、 こういうのを美味しいと感じられる舌になーれ。 ☆ 富岡で買って食べてみたい人は、おやき いと( 過去記事 )へ。 色んな種類がありますよ。 続きを読む
○○○○ジャー 2月 14, 2015 今のオシャレ女子はメイソンジャーとやらに サラダや飲み物を入れるらしいので真似してみました。 瓶に残ったはちみつをお湯で溶かしただけですけどね。 美味しい!はちみつジャー美味しい! 我が家では甘楽町の宇佐美養蜂さんの アカシア蜂蜜を常用しております。 君はそのうち、 ゴーカイジャーとかシンケンジャーとか 言い出すのかい。 続きを読む
おかしのふくろ 2月 13, 2015 最近いただいたお菓子その1、 お菓子の扇屋さんの生クリーム大福いろいろ。 中身(→ 以前の記事 )も好きですけど、 富岡名物が可愛らしく品良くあしらわれたこの 包装紙も好きです。 ぽち袋コレクションが増えました。ふふ。 そして生クリーム大福はやはり半解凍が美味! その2は吉井の風月堂さんのお菓子。 これはこれでデザインに衝撃を受けました。 見れば見るほど…実に味わい深い。 ちなみに中身は鉱泉せんべい的なもの(左)と 瓦せんべい的なもの(右)でした。 ごちそうさまでした〜 続きを読む
ハイ連 2月 12, 2015 毎日気になっていたスイッチプレートたちの汚れを 落としました。意外と簡単に落ちたー。 建てられた当初からついているのは、 この「ハイ連」というタイプのスイッチ。結構好き。 マイナスネジなのが時代を感じますね。 ナショナルのロゴが大文字で「NATIONAL」なのも。 今夜は点けたり消したりする度に 「綺麗だな〜」とうっとりしております。 続きを読む
今朝は冷えましたね 2月 10, 2015 台所の水の蛇口だけ、ひねっても出てきませんでした。 今度から気をつけよう。 にしてもこのカレンダー、見てるだけで寒くなります。 これから徐々に暖かくなっていくはず。 今のうちに、「外は寒いから」という理由で お家でのんびり過ごしましょう。 続きを読む
冬も休まず 2月 08, 2015 つきいちマルシェ。 今日のおやつ(午前中)は菊芋ポタージュとパン。 今夜はキャベツでお好み焼きだ。 おや、標本みたいでかわいいですね。 リンク: おかって市場 続きを読む
土付き希望 2月 07, 2015 実家でもらった大根・ネギ・里芋・白菜・ほうれん草に 甘楽町のゴボウ・人参、富岡の椎茸・舞茸を買い足して この3ヶ月くらいやりくりしています。 旬の野菜って美味しいですよねホント。 スーパーでは当然のように洗ってある野菜が並んでますが、 使う直前に洗った方が断然美味しいです。 鮮度が全く違います! これは声を大にして言いたい! ※土付き野菜の保存はビニール袋でなく新聞紙で ほうれん草は細くて流通に向かない 日本ほうれん草が甘くて好き。 ついでにほうれん草のアクがでた茹で汁って 油汚れがよく落ちるから好き。 続きを読む
ブックスタート 2月 07, 2015 先日、市が行う集団健診で絵本を貰ってきました〜。 初めて聞いたんですが、 0歳児に絵本をプレゼントする「ブックスタート活動」 というのがあるそうです。 詳しくは→ Bookstart Japanのホームページ もうすぐ5ヶ月のよだれ王子、しっかり絵を見て 興味を示しています! 読み聞かせはまだ早いよね〜 なんて思っていたので、いいきっかけになりました。 図書館の貸出カード申込み用紙も入っていたので さっそく作りに行ってみまーす。 続きを読む
霧が出たなら(2012年思い出し) 2月 06, 2015 2012年4月15日朝6時の城山公園の写真です。 滅多にない濃霧で真っ白になった窓の外を見て、 これは高い所に行かねば!と急いで城山に上りました。 まだ霧の中。 高原のキャンプ場みたいで興奮。 晴れてきたー。 みんな水滴だらけで素敵。 稲含山方面がまるで南アルプス。 下界が見えてきました。 なんと贅沢な景色。 あー楽しかった。 またこんな日があると面白いですね〜 続きを読む
ちょっと高いとこが好き 2月 04, 2015 青空を見ると登りたくなる場所。 何ヶ月ぶりかの城山に行ってきました。 しかし駐車場からの急坂を 7.5kg抱えて一気に登るとさすがにしんどい・・・ 春に向けてちょっと足腰鍛えよう・・・ (裏側からは車でも上れます) 一ヶ月後には右側に梅が咲き、 そのまた一ヶ月後には左側に桜が咲き乱れる 展望台への道。 今日も妙義山と浅間山が素敵。 そして今日も誰もいない。 遠くの山々もくっきりはっきり独り占めでした。 地図は こちら めったに見られない素敵な景色、 こちらのブログに載せていなかったので次の記事で! 続きを読む