ご近所さんから
「こんにゃく、作ってみるか」
と言われ
「は、はい、やってみます」
と答えたら
掘りたての大きなコンニャク芋を渡されました。
作り方を教えてもらって、
炭酸ナトリウムも分けていただいて、いざ!
粉からは経験済みですが、生芋からは確か初めて。
手袋必須です。少しでも触れるとかなり痛痒い!
水を加えてミキサーを回して、
さらに水を足したらとんでもない量になりました。
台所がコンニャクパニックです。
時間を置いて、炭酸ナトリウムを加えて、成形して、
30分以上茹でます。これ3回戦目。
さすがに20個以上作ると慣れてきますね。
結構匂いがあったので2回茹でました。
以前ご近所さんにいただいた手作りこんにゃくと
同じようなものが出来ました〜。
やっぱり生芋こんにゃくは美味しい。
手作りは味が染みやすくてなお美味しい。
自分で作るとさらにさらに美味しい。
上手にできたので、また芋をくださるそうです。
かかってこいです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
返信削除こんにゃく作りお疲れさまでした。
子育てしながら、いろいろとされていて尊敬します。うらやましです。
私も子どもの頃、父とよく手作りこんにゃく作りました~。芋、ミキサーじゃなくておろし金でおろすと、中に大小の空気の穴ができるんです!ミキサーのとはもう別物で~!!手間もかかりますが、私には忘れられないこんにゃくです(o^-^o)
コメントありがとうございます♪
削除手ですりおろして作られたんですね〜。私もそのうち、手間のかかる方法で子どもと一緒にやってみたいと思います! ひとりの時は楽します(笑)
そういった思い出があるのって、いいですね^_^