貫前神社の階段の途中に 『 ←日枝神社 』 という以前はなかった看板が立っていました。 「日光東照宮と同じ三猿がここにも」と テレビで紹介されたらしく、 楼門横に説明書きも張り出されていました。 それを読めば他の5箇所の猿にも目が行きますよ。 知らなければさっと通り過ぎるだけ。 見どころがその場で知れるといいですよねー。 例えば上の画像の、白丸を付けたところ。 雷神様が描かれた小窓があるんです。 ズームレンズをお持ちの方はぜひズームアップを。 修復工事見学 の時に聞いたんだっけなぁ。 境内のイチョウの巨木は銀杏が落ち始めましたよ。 そういえば、富岡で最も古くて大きかった 長学寺の大イチョウは 8月に倒れてしまったんですよね。 富岡 大イチョウめぐり
群馬県富岡市の静かな場所で暮らしています。そちらの暮らしはどうですか。