「8ヶ月ぶりの群馬県立自然史博物館」
コロナの影響で、前日までの事前予約制です。
顕微鏡が使えなくなっていたりはしましたが、
さほど前と変わらずに見られました。
クイズ企画があって子どもはそれに夢中。
展示を見ずに手がかりを探す…
いいんだか悪いんだか…
1月のナイトミュージアムツアーの時には
箱から出して見せてもらった1号ミイラが
新たに展示されていました。
本物ですよ。
「とみおかキッチンフェス」
というイベントがあるということで、
しるくるひろばへ。
ひろばでイベントが行われたのは2月以来。
芝生の上で楽しそうにしている人たちの姿を見て
懐かしい気持ちになりました。
お昼に会場で美味しいワインを飲んで、
夜はイル・ピーノで美味しいビールを飲んで・・・
美味しい酒が飲める街、とみおか。
また会場に戻ったら、
打ち上げ花火が見られました。
今年見た打ち上げ花火は、この1回だけ。
いろんな想いが詰まった花火でした。
「大丸屋のお蚕上げに初参加」
ずっとやってみたかったんです、
上蔟のお手伝い。
60〜70歳くらいの方々がよく言う
「もうお蚕は見たくもない」
の理由もちょっとはわかるかなーと思って。
実際にやってみて。
もし子ども時代、まったくお蚕に興味がないのに
強制的に手伝わされていたら、
嫌になるだろうなーとは思いました。
でも私は好きでやっているので楽しめました(^_^)
開放的な場所で体を動かす仕事って、やっぱり気持ちがいい!
農家さんのお手伝いは、
画面にかじりついてばかりの現代人に
本当に本当にオススメです。
「女3人、甘楽富岡ぶらり旅。」
まずはお昼に道の駅甘楽で石窯ピザを。
久々に食べた。美味しかった。
シェアできるって素晴らしい。
それから私イチオシの狛犬さんを見せに
小幡八幡宮までお散歩。
好評でした。
そして本日のメイン、
群馬サファリパークの遊園地&バードパーク。
相変わらずの空気感に
たくさん笑わせてもらいました。
やっぱり好きだなここ。
写真たくさんあるので、また次の投稿で。
・
コメント
コメントを投稿